■ タグ『 ガレージ北関東 』の付いた投稿

エンジンがかからない原因が判明!!

117クーペのエンジンが掛からない(掛かりづらい)原因が判明しました!

 

本日、トラブルの原因が分かったと連絡がきたので、

ガレージ北関東に行ってきました。

20161008_01

原因はサーキットオープニングリレー」。

インジェクターの電源、燃料ポンプの電源を供給するリレーで、

この基盤が経年劣化して割れてしまっていて、接触不良を起こしていたようです。

それで、エンジンが掛かったり掛からなかったりしてしまったわけです。

 

サーキットオープニングリレーは、エンジンルーム内の

進行方向に対し左側(バッテリーがある方)の側面、白いカバーの中にあります。

(下記写真の赤丸部分)

20161008_02

リレー外観

20161008_03

オレンジ色のリレー本体の基盤が割れてしまっているため、

熱を持つと通電しにくくなっていたようです。

思っていたよりも早く原因が分かり一安心したが、

この部品は、いすゞでは生産終了とのことなので、入手できるかどうか・・・

旧車の宿命!といえばそれまでだが、

原因が分かっても、完治させるのはそう簡単ではなさそうだ。

 



ヘッドライトの修理は完了したが・・・

夕方、管理人117号のヘッドライト修理が終わったということで、

ガレージ北関東に確認に行ってきました。

20160930_01

ハイビームは問題なく4灯とも点灯するのだが

ロービームにすると外側の2灯が点灯しなくなる、という故障で入院。

 

最初は、電球切れかと思ったが、同時に2灯もきれることはないだろうから、

ヒューズ切れか?と思いチェックしたが、異常なし。

それ以上になるとリレーやスイッチの故障となるので、

私のような素人では太刀打ちできないので入院ということに・・・

 

電装屋さんでいろいろチェックして原因を追及した結果、

バッテリーの横にある(写真円内)ライトのリレーの基盤の一部が焼き付いていたようで

そのためにスイッチングができなくなったようです。

20160930_04

 

点灯チェック! 問題なくローもハイも点灯してくれました。

感激!! 

20160930_02

20160930_03

 

電装屋さんに入院したついでに、

キーレスエントリーの運転席側がダメになっていたのでその修理と

シガーソケット電源の配線変更もしました。

20160930_05

もともと117クーペのシガーソケットの電源は

エンジンを切っても電源は切れない仕様になっているので、

ナビなどをつけておくとずーっと点きっぱなしになってしまいます。

そこで、今回エンジンを切ったらシガーソケット電源も切れるようにしました。

これで、ナビの電源切れ忘れもなくなり一安心です。(^_^)

 

 

ということで、無事退院か・・・・と言いたいところなのだが、

じつはもっと大変なことがあり、入院生活はまだ当分続きそうです。

 

エンジンをかけるとき、エンジンが冷えているときは問題なくセル一発でかかるのだが、

走行後エンジンが温まった状態で、エンジンをかけようとするとかからない・・・

でも10〜30分ほどたってエンジンが冷えてくるとまたかかる。

エンジンがかかれば、走行中はいたって快調! なんの問題もなさそうなのだ。

 

こんな状態だから、コンビニへも乗って行けない・・・

 

エンジンがかからない状態の時、

セルは元気よく回る。でも、インジェクターは動いておらずガソリンは出ない。

ということは、命令がちゃんと行ってないのではということで、

悪いのは、コンピュータか? イグナイターか? 

はたまた、デスビ、エアフロー、水温センサー、ハーネスか?・・・・

ちなみに燃料ポンプは一番最初に疑い交換しました。

 

う〜ん、原因追求にちょっと時間がかかりそうです。

 



恐るべし80アンペア

咋日夜、ガレージ北関東に管理人117号を引き取りに行ってきました。

しかし、夕方からあいにくの雨・・・濡れながらの帰宅となりました。

20140827_01

雨の夜ということでワイパーとライト点灯の走行でしたが、

まず、驚いたことはワイパーの作動がすごくスムーズに動いていることでした。

昨年5月のワイパー修理でずいぶんスムーズに動くようになってはいたが、

これ以上スムーズに動かすにはワイパーモーターを

オーバーホールするしかないのかなと思っていました・・・が、

なんと、普通に動いているんです。

全然ブレることなく、スムーズに・・・なので、拭きムラもありません。

確実にモーターのパワーが上がったことを実感!

 

ヘッドライトの光量は、

雨ということもあり比較しにくいので、これはまた後で・・・

ただ、メーターパネル照明は今までより確実に明るくなっていました。

メーターの数字がきれいに見えるようになりました。

20140827_02

そういえば、ブレーキランプも、

工場内から外へ出してもらう時、明るくなっているなと感じました。

 

オルターネーター交換(55A→80A)の効果は確実に出ていますね!

恐るべし80アンペア!!

 

エアコンは、暑くなかったのでつけなかったので

感想はのちほど・・・

 

あと、117OCオリジナルマフラーですが

思っていたよりけっこう音がするなという感じです。

アイドリング時の排気音はそれなりに低音の響くいい音がします。

今まで付けていたワンオフマフラーがけっこううるさ型だったので

それと比較すると確実におとなしい音になっています。

一般道での走行だったので高回転域でのインプレはまたあとで。

ただ、エレガントなクーペをめざすなら、これでいいのかもしれないが、

今までのレーシーな雰囲気での運転する楽しさ、わくわく感はなくなったかなと・・・

 

さて、最終的にはどっちにするか、悩むところです。(^^;

 



オーバーヒート対策、ほぼ完了!

午前中、ガレージ北関東にオーバーヒート修理で入院している

管理人117号の整備状況を確認してきました。

20140824_01

工場内左側には、やはり整備中の青いHMのK井号があります。

あと1カ月ほど、9月いっぱいはかかりそうだとか・・・

20140824_0220140824_03

さて、管理人117号はというと、

カムカバーが再塗装したものに交換され、赤色がひときは鮮やかです。

コア増しされたラジエーター、ICレギュレーター付オルタネーターも組み付けられ、

リレーや配線等もまとめられ、ひととおり作業は完了していました。

20140824_04

20140824_0520140824_06

ボンネット裏に張ってあった防音材もきれいに剥がしてもらいました。

20140824_07

マフラーも今回の作業ついでに117OCオリジナルマフラーに交換しました。

今まで付けていたFMRワンオフマフラーがけっこう音が大きかったので

どれほどの違いがあるか試しに付け替えてみました。

音や抜け具合を比較して、最終的にどちらにするか決めたいと思っています。

20140824_08

20140824_0920140824_10

だいたい一通りの作業は完了しており、

作動などの最終チェックを行い、問題なければ2〜3日後には退院となります。

 



オーバーヒート!!(その2)

ガレージ北関東でオーバーヒート修理中の管理人117号ですが、

一番の破損個所は、ラジエーターのロアホースの破裂でした。

あの時の“パンッ!!”という音は、このホースが破裂した音だったんですね。

ま、エンジンにまで被害がいってなかったのが、せめてもの救いでした。

20140731_01

4年ほど前、アッパーホースは交換したのですが、ロアホースは交換してないので、

購入した当時に交換していたとしても最低でも10年は経っていることになり、

もしかしたら15年とか20年とかということも・・・・(^^;

 

これまで、FMRで整備するようになってから、あまりにも調子がよかったので

ちょっと油断していたかも・・・やはりゴムホース類の劣化には気をつけないと!

20140731_02

20140731_03

 

ホースが破裂するまでになったエンジンルームは、相当熱くなっていたようです。

エキマニ横にあるウォッシャー液タンクのフタが溶けていたのにはビックリ!

20140731_04

その要因のひとつとして、ガレージ北関東の社長が言うには、

ボンネットに張ってある防音材があるということです。

これが張ってあるために、熱が鉄板を通じて外に放出しづらくなり

中にこもってしまうということです。

防音のために張ったつもりだが、防音効果はそれほどあるとも思えないので

この機会に外すことにします。

20140731_05

 

しかし・・・

トンネル内でオーバーヒートして止まっている間は恥ずかしかったですね。

ノロノロ状態だったので、横を通りすぎていく車の人たちがじっくり見ながら、

「古い車を乗るのはカッコいいけど、こういうことがあるからな・・・」と

言っているようでした。

ここで止まる前に、狭山PAで少しばかり目立っていたので、

「ああ、あの車だ・・・」と思っていたことでしょう。(-_-;)

 

二度と高速道路上でカッコ悪いことにならないよう、

しっかりとオーバーヒート対策をしないと・・・

 

 



2024年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930